・7月11日(日) ウインカー交換
ハーレー スポーツスターのウインカー交換です。
今まではCGCのスモールウインカーを
自作の鎖を溶接したステーで車体に取り付けていました。
チョッパーテイスト満点でとても気に入ってたんですが、何年も経つうちにカスタムの方向性が変わってしまい交換に至りました。
ステーは5年位前に今のバイク用に作ったんですが、ウインカーは前に乗っていたバイクから引き継いだのでかれこれ10年くらい使っていたかもしれません(o^o^)
ご近所さんで欲しい人いたらあげるので使ってください。
さて、今回取り付けるウインカーですが、今回もCGCのウインカーで前回より一回り大きいものです。ちゃんと21wの電球が入ります。
ウインカーステーはキジマ製のトップブリッジスクリュウというものでトリプルツリーのネジと交換するタイプです。

スポーツスターの場合元のネジの取り外しにトルクスレンチのT45が必要です。
ちなみにトップブリッジスクリュウの取り付けは14mmのレンチでいけます。
緩んだら危険な場所なのでモンキーでの代用は止めていきましょう。
で、ここで一つ問題が・・・
キジマ製トップブリッジスクリュウとCGC製のウインカーは互換性がありません!!
CGC製ウインカーの取り付け穴はキジマ製のステーに対して穴が小さいため、拡張しなければいけません(--#)

写真の左が元の穴、右が拡張後です。
若干右の方が大きいのが分かりますか?
mozuにとっては少々の障害はバイクを楽しむスパイスですので何でもありません。
でもキジマ製のウインカーなら加工無しなのでもっと楽だったでしょう・・・
そんなこんなで取り付け完了!

まだ元のウインカーが着いているのでこの後取り外しと配線を整理して完了!
最近どんどんノーマルっぽくなっていきます(^^;
おまけでナンバープレートにつけるフックを取り付けました。

車体の赤とうまくあっていていい感じ
なんて格好いいんだ俺のバイク(爆)
<<関連記事>>
フロントフェンダー取り付け
ライザーブッシュ交換
オイル交換